某鍋@自宅 お鍋が恋しくなるこの季節。 野菜がたっぷり摂れてヘルシー&体はホカホカ。 最近は有名店の鍋用スープも出ており、なかなか良い味と思っている。 らーめん山頭火のとんこつ鍋スープ CoCo壱番屋カレー鍋スープ 先日、ブックマークしているブログで珍しい鍋を出す店が紹介されていた。 その珍しいとは、↓を使った鍋である。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月18日 続きを読むread more
11/14 子供の時計 先日、週一で行っている子供のプールの日程を土曜日から木曜日に変更した話を書いた。 先々週の木曜日。嫁さんが休みをとって、保育所からプール行きのバス停までの道、バスの到着時間を実際に教え、いよいよ先週から一人で行くはずだったのだが、なんと!プールに行かずに家にいたという事実・・・ 理由を聞くと、 「待ったけどバスが来なかった… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月16日 続きを読むread more
10/26 角ハイボール缶 話題の角ハイボール缶を買ってみた。198円也。 アルコール度数は7%ということでビールに毛が生えた程度。 そもそも角瓶を買って炭酸で割った場合(カクヤスの値段)はいくらなのか、 筆者の割り方(一杯につきウイスキー50ml(77円)、炭酸100ml(23円)+氷(無料))で計算してみたところ、 ちょうど100円だった。… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月27日 続きを読むread more
10/24 イカの塩辛 三鷹のクラプトンことⅠ大帝から教わったイカの塩辛を作る。 まずは、角上魚類でイカを購入する。 (Ⅰ大帝御用達の角上で買うのがポイントだが、新鮮ならば何処でもいいだろうと思われる(爆)) 買うときに「塩辛用で!」と店員さんに告げると、 本体の皮を剥いでくれ、エンペラー、ゲソ、綺麗にした肝だけを付けてくれる。 捌きのサービ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月25日 続きを読むread more
8/17 たこ焼き考 実は、昨夜のうちの晩御飯は「タコ焼き」だった。いや、そのはずだった。 例のコロコロとした丸っこいあのたこ焼き。あれを「嫌い」という人は今だかつて聞いたことがない。 先日の夏休みで、実家から持って返ってきたたこ焼き器。 私らが学生の時に買ったものだから、もう15年ぐらいも昔のもの。 しかし、これがなかなかに重量感があり立派なも… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月18日 続きを読むread more
7/21 自宅 de 焼鳥 朝、ふと考える。今日の晩御飯は何にするか。 子供と楽しめるもの・・・ん?焼鳥なんかどうかしら 昼にレシピを調べてみると案外簡単そう ということで、帰りにスーパーに寄り、モモ肉と砂肝を調達。 私が小さく刻み、子供には串に刺す+タレに絡める係を任命する。 なかなか良い感じだ。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年07月21日 続きを読むread more
6/7 ツーリング&誕生日 午前中は小学校の学校公開ということで、見学しに。 「せいかつ」と「国語」の授業を拝見した。 国語の授業の中で、 「今日はせっかく皆のお父さんお母さんが来ているので、是非お手伝いしてもらいましょう。」 という先生からの提案。 黒板にお題を書く先生。 おかあさんが○○○。 おとうさんが○○○。 ○○○… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
5/18 イカ墨パスタ 先日食べたサイゼリアの「イカ墨パスタ」が美味かったので、嫁さんにリクエストして作って貰うことに。 「イカ墨」は1年前に購入して冷凍庫で眠っていた生協モノ(^^; ニンニク、玉ねぎを刻み、トマトを潰して、白ワインとオリーブオイルで炒めて黒胡椒で味を調える。 ニンニクと油で炒めるだけと思ったら結構大変な作業なのね{%トホホwebr… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月18日 続きを読むread more
5/16 牛肉のタタキ 上京中の母上が再度我が家へ。 嫁さんが手料理をつくる。 今回用意した食材がコレ。 牛モモ肉の柵 これにおろしたニンニクを塗って一緒に表面焼き付けると、牛のタタキができあがり ポン酢で食べると、こりゃ美味かですなぁ~。 国産だったのでちとばかり値が張ったが、簡単で美味しい料… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月17日 続きを読むread more
5/7 ニンニク&ぺペロンチーノ 今日まで休み。 先日の旅行で貰ってきた青森産のニンニク。 これを使って久々にぺペロンチーノを作ってみた。 ニンニクの味の違いって大きいなぁ。 上品な香りでホクホクとした食感だった。 緑色の添え物はスナップエンドウで、嫁が熊本の実家の庭で収穫して持ち帰ってきたもの。 これがまた美味いんだなぁ~(^^) トラックバック:0 コメント:2 2009年05月07日 続きを読むread more
4/29 角上魚類川口店 すっかり休日の定番となっている角上魚類。 今日は川口店(専門店)に初訪問。 首都高(往復1,000円)を使ったが、時間的にはかなりメリットがあるけど、 1,000円あれば美味しいものが買えることを考えると、頻繁には来れない所ですな。 丸のままでうっている新鮮な魚を三枚におろしてもらう。 真鯛(石川県産天然物・350… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月29日 続きを読むread more
4/26 角上&デジカメ 週末恒例になりつつある角上魚類へ。 宗八カレイを調達。 コンパクトカメラを先日弟の家に忘れたが、話合い上、そのままあげることにした(^^; ということで、久しぶりに一眼レフで撮ってみたが、、、船酔いしそうなアングル(笑) アイナメを刺身用に切ってもらった。 絞り開きずぎ(爆) カレイは塩焼きで食べたが、超… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
4/23 続角上魚類 特に何事もなし。 ネタがないときゃデジカメを見ろ! ということで、先週土曜日に角上魚類@南千住で調達したタコの足。 これ、なんと350円(^^;; 刺身と蒸しで楽しんだが食べきれず、半分は冷凍庫へ。 もちろん味も◎だった。 完全に角上にハマったぞと(笑) トラックバック:0 コメント:0 2009年04月22日 続きを読むread more
4/12 角上魚類 区民プールで2時間子供と泳いだ後、懸案のお店「角上魚類」さんへ。 うちから車で15分ほどのところにある南千住店。 リブレ京成という京成電鉄が運営するスーパー内にある。 スーパーの一角ということで大きくは展開してはいないが、市場を縮小したようなスタイル。 見ていて楽しくなる店だった。 今日は少し奮発して、長崎産天… トラックバック:0 コメント:4 2009年04月13日 続きを読むread more
4/11 優作鍋&蒸し焼き(スチーム)のススメ 故松田優作氏の愛したというコチラの名物料理「豚もやしセイロ蒸し鍋」。これを通称優作鍋と呼んでいる。 その作り方を紹介してみる。 ① 鍋に水を張って沸騰させ、蒸し台を入れる。 ② もやしをたっぷり入れる。(2~3袋) 参考写真 ③ 豚バラ肉を貼り付ける。 ④ 蓋をのせる→蓋が自動的に閉まる … トラックバック:0 コメント:2 2009年04月12日 続きを読むread more
4/5 桜満開&メバル 万次郎(弟)家族が坊主の小学校入学のお祝いとういことで家に来てくれた 家前公園の桜の下では、多くの花見客で賑わっていた。 暖かくて風も無く、今年の花見日和としては今日が一番良かったようだ。 桜満開 夕方、ささじまのママさんから携帯に電話が入り、 「旦那が魚を釣ってきたから、よろしかった… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月06日 続きを読むread more
3/7 一日スライドの作成。 来週一日休暇をもらい、保育園で最終の撮影をすれば完成する予定。 ここ数週間週末に子供と外で遊んであげられなかったので、結構ストレスが溜まっている様子(^^; 卒園式が過ぎたら思いっきり遊ぼうと思う。 夜はもつ鍋♪ 先日、例のネットショップから再度もつを取り寄せした。 丸腸+赤センマイ 赤… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月07日 続きを読むread more
2/21 2/21 朝から坊主を病院に連れて行く。 はい、予想通り流行物でございました。orz 私も嫁も三十数年間罹ったことがないのに、坊主はこれで2度目…。 噂にもなった薬の副作用かは判らないが、寝ぼけて少々暴れん坊主になった(^^; 幸い夕方には熱は引いたので一安心。 外に出られないので、一日中家の中。 懸案のスライドシ… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月21日 続きを読むread more
2/15 一日中引き篭って卒園式用スライドショーの制作。 背景やら素材の作成したり、写真を選別・加工なんかしていると、 それなりに時間がかかるのことにイマサラ気がつく(爆) いよいよ生来の不真面目に喝を入れんといけないぞと>自分 昨日、今日は例によって鍋&鍋(笑)。 タラの剥き身鍋(モツ鍋用スープ醤油味) 即席麺を投下。これが… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月15日 続きを読むread more
2/13 ちょい居残り後、帰宅。 本日も鍋♪ 嫁さんが昼休みに新宿のハナマサで買ってきたという(爆)スケトウダラを入れる。 鍋はいいねー。 適当に素材を入れれば出来上がるし(^^; 〆はおじやで。 今日は酒のことを忘れて食べ始め、途中で飲んでいないことに気づいた。 ナカナカいい傾向である(^^; トラックバック:0 コメント:2 2009年02月14日 続きを読むread more
2/11 今日は浅草まで散歩。 家から電車で20分、バスで30分ぐらいなので散歩スポットとしてはちょうどいい。 束の間の休みというのに仲見世通りは人人人。お疲れさまです。 今年、小学校に入学するうちの坊主。 とりあえず、健康で元気であるように占ってみなさいと「おみくじ」を引かせる。 64番の棒が出てきて、引き出しから… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月11日 続きを読むread more
2/6 居残り後、やっとこさまっすぐ帰宅できた(^^; 今宵ははブリ鍋! 自宅近くの激安スーパーで、鰤の切り身(アラ含む)が結構入っていて、 「1パック280円という価格だったから2パックも買っちゃった」と嫁さん(^^;;; これが思いのほか美味く、「うまいうまい」と全部食べきってしまったとさ。 もちろん、本日さすがにお酒… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月07日 続きを読むread more
2/1 今日は動物園に行く約束だったが、風が強かったっため予定変更。 テーマを「体力づくり日」にしようということで、朝から家族ですみだ健康ハウスへ。 大人一人700円で歩行プール、サウナ、ミストサウナ、ジャグジー風呂、寝風呂に加え、ボディソープ・シャンプー付きの大風呂まで利用できる。時間制限が無いので、居たいだけいられるという・・・(^^;… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月01日 続きを読むread more
1/30 今日はねぶたのとーちゃん・かーちゃん宅でカキフライパーティにお呼ばれ♪ 家族でお邪魔しまーす(^^) ズワイガニ 白滝の炒め物 ハタハタの唐揚 カキフライ すいとん カキフライがメインかどうかわからないが(笑)、毎度のことながら全部うまか~~ 正直、ねぶたのかーちゃんの料理の腕… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月31日 続きを読むread more
1/18 昨日のイナダの残りをアラ炊きに。 なかなかイーじゃないですかという味になった。 一本580円という値段だったが、外で食べたらたった一品の値段ですな。 それを考えると、家で食べるのは本当に安くつくことが分かる(^^; 子供が保育園でやっている編み物をやりたいというので、王冠みたいなものを買ってくれという。 王冠とは私が小… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月20日 続きを読むread more
1/17 子供のプール後、アリオ亀有へ。 私の中で週末の最高の贅沢となっている刺身用のお魚を調達♪ 福岡県産の鯵が大きく160円とリーズナブルだったが、子供の目からイナダが離れない・・・ 仕方ないので、イナダを三枚おろし+アラ持ち帰りでお願いした。 ココまでやってもらうとあとは刺身用に切るだけ。楽チン♪ さすがにブリには及ば… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月18日 続きを読むread more
1/11 子供の学習机をどこで調達しようか考えていたところ、そういえばIKEAが新三郷に出来たとかいう話を聞いたことを思い出し、行ってみる。IKEA初訪問。 とにかくデカさに圧倒される。そして人人人・・・。 子供用の机というカテゴリはなく、机と引き出しと本棚を組み合わせて作るような机が多く展示されていた。 高級じゃないけどシンプルで使い… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月11日 続きを読むread more
1/10 子供のランドセルを買いに先日行ったお店を再訪。 ランドセル製作の現場 ランドセルを手に取りながら、嫁と子供が背中の生地の色(水色と白)でお互い引かないこと・・・(^^; 結局、子供の主張する白色に決定。何故白が良いのか理由を聞いてみると「人と違うのが嫌」なんですと(^^; ま、それも一つの考え方ではありますな。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年01月11日 続きを読むread more
11/26 先日の網代旅行の帰り、熱海の平和通り商店街の「魚とや」さんでエボダイの干物(300円/枚)を土産に買いました。 脂がのっていて、この魚独特の旨味が干物によってより凝縮されてマイウ~。家人にも大好評でありました。 スーパーで売っているものよりは高いですが、熱海の商店街の土産として、お薦めしておきます(笑) トラックバック:0 コメント:2 2008年11月26日 続きを読むread more
11/10 元上司 Y さんから急遽のお誘い。いざ下赤塚へ。 奥さんが旅行に行かれているということで、料理を作って待っていてくれました。 カツオ刺身 Y氏「あなたねぇ、このニンニクはただのニンニクじゃないんですよ?青森の無臭ニンニクですよ?明日、歯医者いったってぜーんぜん平気なんだから。」 朝、嫁さんに「ねぇ、昨日ニンニクどんだけた… トラックバック:0 コメント:3 2008年11月11日 続きを読むread more