2/17 高松出張 初代けいすけ@品達
高松に出張である。
とりあえず品達で朝食兼ランチ。
今回もお気に入りの きび に入るつもりだったが、行ったことのない店も気になる。
ちなみに七店舗のうち、せたが屋、saijo、初代けいすけの3店舗が未訪である。
しばし各店が案内されているボードを眺め、今日は初代けいすけに入ってみることに。
黒味噌ラーメン
ブラックである。
あとで調べると竹炭を使ってこの色を出しているいるというが・・・それって大丈夫なのだろうか(謎)
山椒やら色々な香辛料が入って、かなり複雑な味のスープである。
やや縮れの入った中太麺は、ツルツルでコシが強いタイプ。この特徴のあるスープをよく持ち上げていた。
しかし、、、この一杯をなんと表現して良いものか・・・(^^;
スープと中華麺ということでみればラーメンの一種だろうが、一般的なラーメンの範疇では括ることのできない創作料理というのが正直な感想である。
これに何か近い味があるかと考えたとき、万豚記で供している黒胡麻坦々麺を、より濃厚に、よりエスニックにした味といった感じだろうか。
さて、高松出張記録は、帰りの飛行機の上で記事作成予定(^^;
お店DATA:
---------------
初代けいすけ
住所 港区高輪3-26-20
電話 03-5475-7020
定休 無
とりあえず品達で朝食兼ランチ。
今回もお気に入りの きび に入るつもりだったが、行ったことのない店も気になる。
ちなみに七店舗のうち、せたが屋、saijo、初代けいすけの3店舗が未訪である。
しばし各店が案内されているボードを眺め、今日は初代けいすけに入ってみることに。
黒味噌ラーメン
ブラックである。
あとで調べると竹炭を使ってこの色を出しているいるというが・・・それって大丈夫なのだろうか(謎)
山椒やら色々な香辛料が入って、かなり複雑な味のスープである。
やや縮れの入った中太麺は、ツルツルでコシが強いタイプ。この特徴のあるスープをよく持ち上げていた。
しかし、、、この一杯をなんと表現して良いものか・・・(^^;
スープと中華麺ということでみればラーメンの一種だろうが、一般的なラーメンの範疇では括ることのできない創作料理というのが正直な感想である。
これに何か近い味があるかと考えたとき、万豚記で供している黒胡麻坦々麺を、より濃厚に、よりエスニックにした味といった感じだろうか。
さて、高松出張記録は、帰りの飛行機の上で記事作成予定(^^;
お店DATA:
---------------
初代けいすけ
住所 港区高輪3-26-20
電話 03-5475-7020
定休 無
この記事へのコメント
ふむむ、ラーメンぽくないラーメンなんですね。
私は、『けいすけ』グループは『初代』だけ未訪です(今はなき『三代目』も行ったことなかったけど)。
先日、新店の『肉そばけいすけ』に行ったら「けいすけ全店共通トッピング定期券」をもらったので、
有効期限中に行かなくちゃと思っております(←庶民的セコさw)。
えち子さんどうもです~♪
実は、こちらの「けいすけ」さんのへの訪問…えち子さんの「肉そばけいすけ@住吉」のレポが頭にあったので伺った次第でした(笑)
もちろん美味しいとは思うのですが、それより何より香辛料の味で複雑でして、私のボキャではとても追いつかないお味でした^^;
ここは、色々なラーメンに挑まれているえち子殿にレポをお願いしたいところです(笑)