1/29 栃木出張
1/29
栃木出張である。
東武線ローカル電車に揺られること2時間30分。
東武宇都宮駅から2駅手前の江曾島駅へ。
ちょうど昼飯の時間ということで駅前を散策すると、こんな店に出くわす。
仲よし
カウンターだけの店で、おばぁ様一人が働いておられる。
もりそば+天ぷら
田舎蕎麦というのか知らないが、太さが不揃いな麺。
こういう麺はジロリアン的にはとってもそそられるものがある。
がしかし!
麺の湯がき中に寸胴の中を一度もかき回さないものだから、2,3本平気でダマになっている(^^;
しかも、茹でた麺をしばらく水の中で放置(作り置き)しているせいか、伸び気味に・・・
さらには、天ぷらが半生で小麦粉のヌチャッとした食感があったりと、残念至極であったという事実・・・。
もうちょっと愛情を注いでいただければ、絶対いい方に化ける店なのになぁ・・・実に惜しいぞと。
食後少し散歩すると、こんな店を発見。
後で聞くと、こちらは相当に美味いとのこと・・・(悔)
夜は出張先のFさんと一献。
東武宇都宮駅近くにあるかしわさんへご招待いただく。
老舗の焼き鳥屋ということである。
お通し
もろきゅう
厚揚げ
ねぎ間、皮(タレ)
ねぎ間、皮(塩)
レバー(塩)
唐揚げ
やげん軟骨αネック
栃木の美酒鳳凰美田をグビグビいただく。
焼鳥もかなり美味しく、大満足のお店だった。ごちそうさまでした。
お次のお店はFさんの伯母さんがやっているというスナックへ。
マッコリをガブガブして20分ほど滞在したが、最終電車の関係で筆者だけ先に失礼した。
Fさん、今宵はどうもありがとうございました。
いやはや、今日は充実の仕事とアフター5。
素晴らしい一日だったそと!^^
栃木出張である。
東武線ローカル電車に揺られること2時間30分。
東武宇都宮駅から2駅手前の江曾島駅へ。
ちょうど昼飯の時間ということで駅前を散策すると、こんな店に出くわす。
仲よし
カウンターだけの店で、おばぁ様一人が働いておられる。
もりそば+天ぷら
田舎蕎麦というのか知らないが、太さが不揃いな麺。
こういう麺はジロリアン的にはとってもそそられるものがある。
がしかし!
麺の湯がき中に寸胴の中を一度もかき回さないものだから、2,3本平気でダマになっている(^^;
しかも、茹でた麺をしばらく水の中で放置(作り置き)しているせいか、伸び気味に・・・
さらには、天ぷらが半生で小麦粉のヌチャッとした食感があったりと、残念至極であったという事実・・・。
もうちょっと愛情を注いでいただければ、絶対いい方に化ける店なのになぁ・・・実に惜しいぞと。
食後少し散歩すると、こんな店を発見。
後で聞くと、こちらは相当に美味いとのこと・・・(悔)
夜は出張先のFさんと一献。
東武宇都宮駅近くにあるかしわさんへご招待いただく。
老舗の焼き鳥屋ということである。
お通し
もろきゅう
厚揚げ
ねぎ間、皮(タレ)
ねぎ間、皮(塩)
レバー(塩)
唐揚げ
やげん軟骨αネック
栃木の美酒鳳凰美田をグビグビいただく。
焼鳥もかなり美味しく、大満足のお店だった。ごちそうさまでした。
お次のお店はFさんの伯母さんがやっているというスナックへ。
マッコリをガブガブして20分ほど滞在したが、最終電車の関係で筆者だけ先に失礼した。
Fさん、今宵はどうもありがとうございました。
いやはや、今日は充実の仕事とアフター5。
素晴らしい一日だったそと!^^
この記事へのコメント
ほんとジローの麺みたいだ(笑)
それにしても蕎麦だったらこんなんいただけないなぁ~。
おばあちゃん、白内障か緑内障なんじゃないかね^^;
でしょー!
見た目は二郎そっくり。
でもでも、「角萬」という蕎麦屋が台東区と墨田区にあるんですが、こちらもこんな麺なのに美味いんですよっ。
おばあちゃん疲れてたのかな・・・(^^;